ブログの更新について
ずっとブログの更新ができずに失礼しました。ココログのアップロード方法が変わったのと、常用するのがMacBook AirからiPad Proに変わったために、SNSの方が送信しやすく、Facebookにばかりアップしていました。
今もこれをIPad Proから書いていたのですが、なんか以前に比べてとても描きにくいのです。困ったものです。
私のFacebookはこちらです。リクエストの際にはメッセージを添えていただれば幸いです。
ずっとブログの更新ができずに失礼しました。ココログのアップロード方法が変わったのと、常用するのがMacBook AirからiPad Proに変わったために、SNSの方が送信しやすく、Facebookにばかりアップしていました。
今もこれをIPad Proから書いていたのですが、なんか以前に比べてとても描きにくいのです。困ったものです。
私のFacebookはこちらです。リクエストの際にはメッセージを添えていただれば幸いです。
2月3日の群馬県の株式会社ヤマトさんの1Fギャラリーで行われた写真トークの様子です。嬉しいことに、ものすごく多くの来場者があって、急遽会場を広げて対応しました。翌日の新聞記事も添付します。
写真を始めた原点の群馬県でこうやってトークをして、写真展示ができるのはとても嬉しいことです。高校生フォトグランプリでグンプリを受賞した「休み時間」の高校生時代に焼いたオリジナルプリントも展示しています。
来場者の皆様と、この機会を作っていただいた建設機器の会社のヤマトさんに大感謝です。ヤマトさんにはとても良くできているビオトープも敷地内にあり、写真展示の後にはそちらも是非見てきてください。樹種の選択が絶妙でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
FRIDAYデジタルに取り上げられました。よろしくお願いします。
https://friday.kodansha.co.jp/article/28284
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日から3連休のPet博横浜で毎日15:00からトークをします。よろしくお願いします。
http://pethaku.com/yokohama/event.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この週末に飛行機のマイルを使って久しぶりに香港に行ってきました。
2014年9月に行った「香港マンゴープリンの旅」以来の再訪です。ちなみに前回の記録は以下のリンクから遡ると見ることができまs。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-71a7.html
で、小原の香港マンゴープリンの最新評価です。
1. 翠園のマンゴープリン
高級広東料理店のデザートのマンゴープリンは日本で手に入るものや、糖朝などのデザート屋系のマンゴープリンとはまったく別物です。その代表格として翠園のものをお勧めします。翠園はマキシム・ド・パリの美心グループの店で、香港人の家族がかなり贅沢する時に食べに行くような店ですので、超高級店ではないです。予約は必要ですね。一人だと入りにくいでしょうから、その場合には空港の翠園がおススメ。なのでかなり空港に早めに行って翠園で時間潰すのが吉。マンゴープリンは飲茶メニューの方に載っています。
2. ペニンシュラ・ブティックのマンゴープリン
ここはオシャレ系のマンゴープリンの代表格。以前は見てくれだけでしたが、今回は味も良くなっていました。ただチョコレートブティックでの販売なので、その場で食べられません。なのでスプーン持参して、すぐ近くのフェリー乗り場でこうやって食べています。ちなみにペニンシュラのアフターヌーンティーは超混雑で、そのためにわざわざ宿泊して予約する人もいるそうです。それならマンゴープリン食べた方がいいかと。数が少ない限定品なので買うなら早めに行くこと。ちなみホテル内のものだから開けるの許してもらえるかなと、ペニンシュラのロビーでの朝食を食べたのですが、約6,000円ぐらいの朝食になってしまい、めちゃくちゃ高かった。美味しかったですがね。そしてマンゴープリン開封試食はダメでした。
3.デザート屋さんのマンゴープリン 許留山
デザート店系マンゴープリンの代表格が許留山というチェーン店です。ここはフルーツ屋さんが元でマンゴーには自信ありと宣伝しています。マンゴープリンの味は並ですが、一緒にフルーツの盛り合わせになっているのを頼むと美味しいです。許留山はあちこちにあります。
4. 何洪記のお粥
雲呑麺が有名でミシュラン一つ星をもらっている店ですが、お粥の方がさらに美味しいです。これは超絶品なのでぜひお試しを。日曜日は予約がとれないとのことで開店時に並びました。人気店なのですぐに満員になります。点心も美味しい。空港の到着ロビーにもありますが、同じ味が提供できているかは判りません。
5.佳佳甜品のデザート
お汁粉系デザートの美味しい店でこちらもミシュランの星を獲得しています。マンゴープリンは無いのですが楊枝甘露というマンゴーとタピオカ入りのものが美味しいです。二人で行って1人が暖かいお汁粉系を頼み、もう片方がこれ頼むのがおススメ。ここは夜は半端ない長蛇の行列なので、混んでいない昼間のうちに行くのがいいかと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NHK BS プレミアム 4K放送で、「ホタル前線北上の旅」(2017年 放送)が再放送されます。
2018年12月18日 13時~
2018年12月25日7時~
です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ホタル舞う日本」2007年バージョンの再放送があります。
BSプレミアム「プレミアムカフェ」
11月22日 木曜 午前9時~
11月23日 金曜 午前0時45分~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPad Proでの写真家生活のワークフローがほぼ完成しました。ここでは概略を書きますが、
1. SDから写真アプリでの取り込み
2. HashPhotos アプリでの写真の選択
3. 新規アルバム「selected」に選択した写真をコピー
4. LightroomCCから「selected」の中身を取り込み
5.写真アプリから取り込み画像を削除
6. SDカードをWD My Passport Wireless SSDに保存
こんな感じです。
それぞれの細部でコツがありますが、それは試行錯誤すれば判るかと思います。この流れの順番こそが最大のポイントです。
細部のコツをもっと知りたい方は、今日の午後17時配信の私の有料メルマガに記載しています。
https://foomii.com/00083/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真集「ひなエナガちゃん」(講談社ビーシー)の中のお気に入りのページです。シマエナガのひな達が眠っている姿を撮ることができました。
色々なエナガやシマエナガの本がでましたが、眠っている姿は初めてだと思います。
やっぱり赤ちゃんは眠っている時が可愛いですね。
「ひなエナガちゃん」好評発売中です。よろしくお願いします。
https://www.amazon.co.jp/dp/4065140978/ref=cm_sw_r_cp_tai_KnL5BbGNZA54E
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日4日(日)21:00からはいいテレビ番組が多く、オンタイムで見ていただけるとは思っていませんが、BSテレ東「テレビチャンピオン極」の「発泡スチロールアート選手権」の審査員で出演しています。
ビデオなどに録って宜しくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日明後日、千葉県我孫子のバードフェスティバルで、「シマエナガちゃん」のブース出します。書店では8日発売の新作「ひなエナガちゃん」の先行販売もいたします。もちろん著者サイン入れますので、よろしくお願いします。
http://www.birdfesta.net/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント