竹生島に行って来ました
琵琶湖の高木浜でカヤックの練習をしているのですが、8km離れた竹生島は一つの目標だった。浜から見ているとそう遠くなさそうなのだけれど、沖に出るにしたがって風が強くなり、うねりが出て来るのが琵琶湖なので、ちょっと躊躇していた。
今朝高木浜に着いたら静かな凪状態だったため、「よし行ってみるか」と出発。直線で一気に島を目指した。海津大崎を超したあたりから、うねりがどんどんきつくなり、ちょっと恐怖心が現れるが、「JAVAはシーカヤック」と唱えつつ、島を目指した。島の周辺はかなりうねりが高く、湖というより海のような様相だったが、なんとか到着してお昼にした。普段の昼食は500kcalにしているのだが、今日は特別に600kcalにした。
昼食後一番近い陸地のつづらお崎を目指す。悠々手漕ぎ旅のkenさんが2005年4月に記録しているが、このあたりは琵琶湖で一番自然が残っているところ。うねりと向かい風できつかったが、目前の森が自然林なので漕ぐのが嬉しかった。こういった場所を見たくてカヤックを始めたのだ。
つづらお崎からは直線で高木浜を目指すとうねりがキツそうなので、すこし内陸側の二本松を目指すことにした。向かい風を頑張って漕いでると、そばで水上スキーのモーターボートが練習を始めた。うるさいんだよなあ。
二本松でしばらく横になって休み、海津大崎経由高木浜を一気に目指す。だいぶ風も強くなり、4,5m/sは出てきたと思う。でも漕ぎ方が慣れて来たせいか、向かい風をなんとか頑張って戻ることができた。不思議と高木浜が近づくとまた凪状態に戻っていた。
なんだかんだ20km程度漕いだことになる。そのうちの半分以上は向かい風だったかな。でも、ようやくシーカヤックの旅らしいことができ始めた。
ただ不思議なのはカヤックって減量効果がなぜかあまりないのですね。スポーツクラブで水泳をやった翌日はてきめんに減少しているのに、カヤックを漕いだ翌日には今まであまり減少していたことがない。なので今日は夜、名古屋に戻ってからら水泳も追加、300mX5で1,500m泳いで来た。カヤックで疲れた体のいいほぐしになった。ここまでしたら明日は減っていることでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント