« 大雨 | トップページ | 紙漉きから環境を考える »

2008年9月 3日 (水)

紙漉きにハマってしまって・・

Tif
 先日、息子の夏休みの自由研究に行った紙漉きに私がハマってしまいました。家族が寝静まった台所で、あれこれ色々なパルプ材料を使ったり、紙すき技術の習得に励んでいます。現在試作中なのがこれです。
 一度和紙にプリントした写真を、再度和紙原料で漉き込んでいます。アザラシの赤ちゃんが、雪のような紙の繊維に包み込まれる優しい紙作品に仕上がりました。手漉きそのものなので質感は最高です。
 今まで色々な出力紙を探していましたが、その究極がこれかもしれません。「もう一度紙に戻し込んでしまう」という考えです。手にして、優しさを感じるような紙としての存在感のある写真にしたいのです。
 どうせ作るのなら意思のある作品にしたいと思い、牛乳パックやら、和紙の原料やら、プリントした和紙の端切など、色々な紙材料を試しています。
 やはり奇麗なのは和紙原料です。一度洋紙になったものはどうしても繊維が短く、フワフワ感がありません。しかし、どうせ新たに紙作品を作るのなら、今後の紙のありかたを考えた作品にしたい。和紙原料も非木材紙なのですが、それだけでは主張が弱いかなと思い。牛乳パック再生パルプを配合したりしています。でも牛乳パックのパルプは妙に漂白されすぎていて、あまり好きじゃなかったりします。なので裏面にだけ使ったりも試しています。
 私の写真を表紙にしていただいた、てんつくマンさん達の「豪快な号外」で提案されていたバナナ紙の原料にも興味があり発注しました。現在は色々な材料からパルプ原料を作る事ができるようです。
 
 実はホタル撮影が終わり、子供達でにぎやかな8月が終わると毎年小原は何かに熱中します。昨年はカヤックとダイエット、一昨年はHP作りです。このブログをずっと過去まで辿っていくとそれが現れます。今年はこんな具合に紙漉きにハマってしまっています。
 材料の配合や選択などまだまだ試作が続きますが、ゆくゆくはメッセージ性のある作品として講演会場などで販売することも考えています。


PS:この写真に使用している和紙の製造元のアワガミファクトリーさんのブログでご紹介いただきました。ありがとうございます。
 

|

« 大雨 | トップページ | 紙漉きから環境を考える »

コメント

 ご無沙汰していま~す! 返事が遅くなりましたが
『ボ~ニョ ポ~ニョ ポニョ さかなの子』がアザラシの子になって帰ってきました。
ステキな写真どうもありがとうございます!
 小原さんの言うとおり、優しい感じの仕上がりになっていますね!紙漉きということは、
すべてがオリジナルということですね? なんかお得な感じ!?
 写真の表面を気にせずに触れることも、楽しみかと思います。紙の感触は温かみがありますね!
これからも夜な夜な台所での紙漉き、楽しんで下さい!?

投稿: AYABE | 2008年9月 4日 (木) 23時55分

AYABEさん こちらこそ「ポニョ」が家族で観れまして、どうもありがとうございます。チケットのお礼に送ったのは試作の初期段階のもので、和紙原料だけのものです。撮影ープリントー紙漉きまですべてオリジナルです。感触も楽しめる写真と思って作ったものですので、どんどん触って下さい。

投稿: 小原玲 | 2008年9月 5日 (金) 00時53分

うわぁ〜。イイっすねぇ〜。
特にアザラシの赤ちゃんのフワフワ感と、
紙質のフワフワ感が絶妙なハーモニーを奏でている…。
完全に「写真」を越えてますね。

投稿: なんなん | 2008年9月 5日 (金) 09時07分

なんなんさん どうもありがとう。
はい。私も非常に気に入っている作品です。
写真の味っけない平面性を超えることができるのだなと。
雑草からも紙を作る事ができます。
そんな紙で屋久島の写真なんて包んでも面白いですよね。

投稿: 小原玲 | 2008年9月 5日 (金) 11時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紙漉きにハマってしまって・・:

« 大雨 | トップページ | 紙漉きから環境を考える »