« X-Pro1で空手を撮る | トップページ | X-Pro1のUSB接続が残念 »

2012年6月26日 (火)

X-Pro1レンズロードマップ

Articleffnr0658_img_01
 富士フィルムからペケプロちゃんの新しいレンズロードマップが公表された。以前のものに少し追加と変更があったようだ。
 14mmと23mmは今すぐにでも欲しいなあ。望遠ズームも興味あるが、今のままのAFで使いものになるのだろうか?それまでに新しいボディが出てくるのかなあ。
 ただ今だにフルサイズのEOS5Dmakr2を必要とするのはEF24/1.4を使いたい時。それに変わるレンズがAPS-Cミラーレスにも欲しい。16/1.4になると思うが、これが出来たらフルサイズは不要になる。


|

« X-Pro1で空手を撮る | トップページ | X-Pro1のUSB接続が残念 »

コメント

後継機のAF高速化に期待ですね!
そうすると怖いものなしかも!?

投稿: NAO太郎 | 2012年6月26日 (火) 21時28分

NAO太郎さん
 多分今度のキヤノンのミラーレスもニコン1と同様に像面位相差AFを用いてくると思います。富士もその技術は研究しているでしょうから、ゆくゆくは出てくるでしょう。
 まずは廉価版が年内。
 そしてその来年には有機CMOS+像面位相差AFぐらいでてきて欲しいですね。

投稿: 小原玲 | 2012年6月26日 (火) 22時14分

夢が広がりますね!
像面位相差が出来て、AFの合焦速度が一眼レフ並になってくれれば、
鬼に金棒ですものね!有機CMOSは・・・どこまで実現できているのか
気になりますよね。

今回のロードマップのネタ、絶対小原さんなら絡んでくるだろうなって思ってました^^ ホント小原さんのブログ楽しみにしてるんですよ〜^^

投稿: NAO太郎 | 2012年6月26日 (火) 23時11分

NAO太郎さん
 いちどミラーレスで仕事ができることに気付くと、
もうミラーがバタバタ動くカメラに戻れません。
うるさいし、大きいし、重いし、高いし。
 でもまだAFはミラー付一眼の位相差AFには敵いません。
でもそれも時間の問題ではと思っています。

投稿: 小原玲 | 2012年6月27日 (水) 15時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X-Pro1レンズロードマップ:

« X-Pro1で空手を撮る | トップページ | X-Pro1のUSB接続が残念 »