BORG90FLは素晴らしいレンズです
マドレーヌ島のアザラシの赤ちゃん取材でも試しましたがBORG90FL(500mmF5.6)はとても素晴らしいレンズです。流氷の上では試作品のカーボン鏡筒で使いましたが、基本のB-U1との組み合わせは分解せずに、縮めるだけでもコンパクトに収納できます。普通のデイパックにも縮めた状態で入ってしまうので、BORGのレンズ群の中では、携行製が格段にいい組み合わせだと思います。

そして写りはダントツに素晴らしいです。この写真を拡大してみて下さい。これだけ写れば何の文句も無い描写だと思います。BORGのレンズはどれも素晴らしい解像力があるのですが、この90FLはさらに一皮むけたような鋭さがあります。
こちらの写真からもそのすぐれた描写能力が判るかと思います。これだけ解像してくれる望遠が身軽にデイパック一つで運べることは嬉しい限りです。
しかもこれらの描写、レンズ直焦点で絞りなしの開放描写です。
このキリンの写真の撮影風景です。動物園のような広い敷地を大きな大砲レンズと大型三脚を持って歩くことがどんなに大変か、BORGなら細身の三脚でも雲台さえしっかりしていれば十分支えられるるし、カメラとレンズはデイパックにしまえます。
どんなに大砲レンズのAFが素晴らしく早かろうが、現場に持っていけなければ、または買えなければ意味がないのです。
最近のAF大砲レンズの100万とか200万の値段設定は異常です。10年もしないうちに修理部品がなくなる可能性大のレンズにそれだけの金額を出したいとは私は思いません。
最近のAF大砲レンズの100万とか200万の値段設定は異常です。10年もしないうちに修理部品がなくなる可能性大のレンズにそれだけの金額を出したいとは私は思いません。
そういった中で超高性能で手頃な価格、重量、大きさのBORGには私は非常に助かっています。描写では100万円越の大砲レンズを凌駕しますので。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
超望遠レンズはコレでいいんじゃなかな?
軽量、コンパクト収納、低価格で高画質!
俄然BORGに興味がわいてきました(=^ω^)ノ
投稿: ♡zawa | 2015年3月19日 (木) 10時26分
BORGは気になっているので、
大変参考になります。
>描写では100万円越の大砲レンズを凌駕しますので。
プロカメラマンがこう仰るには
双方を撮り比べたのですよね?
是非比較作例を拝見したいです。
投稿: T2 | 2015年3月19日 (木) 20時17分
♡zawaさん
AFがない問題はありますが、MFで撮れるものならこれで十分だと思います。というか画質は十分すぎる性能です。
投稿: 小原玲 | 2015年3月20日 (金) 05時01分
T2 さん
BORGやミラーレスを使う前は私も一眼レフに大砲レンズで仕事をしてきていましたので、その経験から語っています。
大砲レンズはAFのためにインナーフォーカスにする、全長を焦点距離よりも短くする、という本来のレンズ性能の向上に相反することが行われています。BORGにはそれがないので、高性能なのです。
ただし、BORGの高性能は中央部に特化しています。周辺までの安定は大砲レンズに部があります。でも私は望遠撮影で新聞紙の複写はしないので、私の用途ではBORGの考え方があいます。そういった私の主観での「凌駕」です。
投稿: 小原玲 | 2015年3月20日 (金) 05時05分