« ソニーRX10M4が動物写真を変えるでしょう | トップページ | 富士フイルムX-E3 »

2017年9月17日 (日)

動物写真が撮れるカメラの価格差

 ちょうど個別の質問もあったのでまとめました。
 ざっとシマエナガを撮ってみたいと言われて、私のおすすめで、撮れそうなセットをリストアップしてみました。
A: 19万円ぐらい SONY RX10M4
B: 40万円ぐらい FUJI X-T2, X-T20, X-E3, XF100-400 X1.4
C: 85万円ぐらい SONYα9 SEL100400GM X1.4

 ちょうど倍々ぐらいの価格差です。
 もっとも結果がよく、撮影能力が高いのはCです。値段相応のことはあります。
 もっとも色がいいのはBです。Jpegでちょっと明るさ調節するぐらいで、本の入稿ができます。
 もっとも撮影できる表現力の幅があるのがAです。24-1,200mm(超解像ズーム使用)相当の撮影がこれひとつでできます。
 AFはC>A>Bの順の速さですが、シマエナガぐらいならこの3つならどれでも撮れます。もっと早いものだとこの差が広がります。

 Aは1インチセンサー、BはAPS−Cセンサー、Cはフルサイズセンサーとセンサーサイズが変わります。1インチセンサーですが、ネットやA4ぐらいまでの商業印刷物が主要な発表媒体ならまったく問題ありません。なのでネット時代の今もっと評価されていい大きさです。

|

« ソニーRX10M4が動物写真を変えるでしょう | トップページ | 富士フイルムX-E3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動物写真が撮れるカメラの価格差:

« ソニーRX10M4が動物写真を変えるでしょう | トップページ | 富士フイルムX-E3 »