BORGレンズのAF撮影が可能になりました
祝BORGレンズのAF化に成功しました。
非常に簡単です。BORGをマウントアダプターを複数使って、ライカMマウント化し、TECHARTのLM-EA7アダプターでα9で使用しただけです。半AFでおおよそをMFで追い込み最後の微調整部分がAFになります。でもこれのおかげでピント拡大してMFする手間が省けます。
BORG89ED(600mm F6.7)+X1.4テレコン AF撮影 α9
非常に簡単です。BORGをマウントアダプターを複数使って、ライカMマウント化し、TECHARTのLM-EA7アダプターでα9で使用しただけです。半AFでおおよそをMFで追い込み最後の微調整部分がAFになります。でもこれのおかげでピント拡大してMFする手間が省けます。
BORG89ED(600mm F6.7)+X1.4テレコン AF撮影 α9
追記:少しぬか喜びでした。確かにAFは作動するのですが、遅かったり、肝心な時にサクッとあってくれる能力に足りません。これだと拡大MFの方が勝るかなとも思えます。
同様に色々なMF望遠レンズが半AF化できます。これはコンタックス時代のカールツァイス アポテレテッサー200mmF2をやはりライカMマウントにして、LM-EA7を使ってα9で半AF撮影しました。長男の真斗です。大学生になりました。
(α9 CalrZeiss Apoteletessar 200mmF2 LM-EA7でAF撮影)
(α9 CalrZeiss Apoteletessar 200mmF2 LM-EA7でAF撮影)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
BORGをa7RIIIでAF化したいと思いLM-EA7かLA-EA4で可能ではないかと調べていて辿り着きました。
BORGの末端をAマウントアダプタにすればLA-EA4でAFできないでしょうかね?
α55相当らしいですが。
投稿: hakuunsai | 2018年6月 9日 (土) 22時19分