2013年10月20日 (日)

α7,α7RとNEX6+Speed Boosterのどっちが魅力あるか

 SONYの新製品のフルサイズミラーレスα7、α7Rが話題ですが、同時開発された純正レンズの開放値が暗いのが気になっています。
 35mm/F2.8, 55mm/F1.8という単体レンズとF4のズームが同時発表されましたが、フルサイズの一眼レフの世界では、さすがにかなり暗い開放値で、アマチュアでもあまり使わないような開放F値です。なんで小型の35mm/1.4, 50mm/F1.2にしなかったのかな?と。それなら正直富士のXシリーズよりも魅力が出ます。せめて、なんで35mm/2や50mm/1.4にしなかったのだろう? 実際先行していたレンズ一体型のRX-1は35mm/F2なのですから。
 それに標準レンズが50mmでなくて、55mmというのも気になります。なんで5mm伸ばす必要があったのか。この5mmって昔一眼レフにミラーボックスがあるが故に増えた5mmです。それなのにミラーがないカメラにこの5mmがある。55mmは実際には誤差値を含んでもう少し実焦点距離が長い可能性もあります。
 もしかしてセンサー周辺画質をあげるためには、開放値を暗くして、焦点距離をちょっと長くしないといけなかったのかなと、うがった見方をしてしまいます。いや、そうなのかも知れません。
Dscf6816
 だとしたらこのSpeed Boosterを使ったAPS-CサイズのNEX6(知人のカメラです)とどっちがメリットが多いのかなと思っていました。こちらなら50mmのF1.4の開放のボケ味がそのまま使えます。それこそSONY純正でAマウントレンズがAFが作動するSpeed Booster風のレデューサを作って、NEX6からローパス抜いた方が、α7やα7Rよりミラーレスならではのメリットが大きいのではないかなと思ってしまいます。
 もちろん高画素数、フルサイズセンサーのメリットも画質に現れます。多分にα7Rはそうとう綺麗な絵を出してくると思っています。でも少なくともたとえば建築物やインテリアや風景を撮るカメラマンで、すでにニコンD800Eを持っているプロがα7Rに移行するメリットって何かある?と思ってしまいます。軽さと引き換えに単体レンズを暗くするデメリットがあるかぎり移行できないのではないだろうか?
 どうせ新レンズをいっぱい出すのだったら、何も明るいレンズが作れない?Eマウントにこだわらなくて、もっと未来を見据えたフルサイズミラーレスにふさわしいマウントで出せばいいのにと正直思いました。

続きを読む "α7,α7RとNEX6+Speed Boosterのどっちが魅力あるか"

| | コメント (8) | トラックバック (0)